ご挨拶・診療時間アクセス・院内設備紹介

ご挨拶

胃・大腸がんから身を守るには

理事長・院長の鏡卓馬と申します。浜松医大や聖隷浜松などの消化器内科勤務を経て、2022年に大規模内視鏡専門クリニックとして当院を開院いたしました。

わたしたち日本人は生まれてから亡くなるまでのあいだに約2人に1人が何かしらの「がん」にかかります。多くの人がなるという意味で、がんは本当に特別な病気ではなくなってきました。そうしたなかで、胃がん・大腸がんには予防法があります。また仮に、胃がんや大腸がんになってしまっても、早く発見するほど治療が上手くいき 早期発見・早期治療がその後の人生に大きな違いとなってあらわれます。

内視鏡がきっかけとなり予防・早期発見ができるのに、何だか検査が「つらそうで…」つい敬遠してしまいがちです。

当院での内視鏡検査は特別な事情がなければ、適切な量の鎮静剤や鎮痛剤をもちいます。また内視鏡の挿入法も工夫し苦痛を最小限にできるよう努力しています。このように胃カメラ・大腸内視鏡に対する「ネガティブなイメージ」を和らげ、検査を必要とする患者様に、恐くない内視鏡診療をご提供したいと考えております。

  • もしも、お腹の調子に不安を感じていらっしゃるなら
  • 検診の便潜血が要精査になっていたら
  • 胃がんの原因「ピロリ菌感染」が心配になってしまったら
  • 50歳になって大腸内視鏡をうけたくなったら(節目検診)

    そんな時にはどうぞ当院へご相談ください。
    当院は
    技術・診断力、設備を整え、良質な内視鏡検査をご提供できるよう日々努力を重ねています。

    経歴

    学歴

    • 静岡県立 浜松北高等学校
          普通科 卒業
    • 国立大学法人 浜松医科大学
          医学部 医学科 卒業
    • 国立大学法人 浜松医科大学
          大学院 医学系研究科
          博士課程 修了
        (卒業生総代)

     

    職歴

    • 浜松医科大学 医学部附属病院
          初期研修
    • 浜松医療センター
          消化器内科 医員
    • 富士宮市立病院
          消化器内科 医長
    • 浜松医科大学 医学部附属病院
          救急災害医学講座 診療助教
    • 浜松医科大学 内科学第一講座
          消化器内科学分野 助教
    • 総合病院 聖隷浜松病院
          消化器内科 医長
    • 医療法人社団
          かがみ消化器内科クリニック
          理事長・院長

    学会資格

    医学博士

    薬理遺伝学・腫瘍細胞学を研究

    専門領域

    消化器内視鏡による診断と治療

    評議員

    日本消化器内視鏡学会 東海支部 評議員
    日本消化器病学会        本部 学術評議員
                                         東海支部 評議員
    日本消化管学会            代議員

    指導医

    日本消化器内視鏡学会 指導医
    日本消化器病学会        指導医
    日本消化管学会            正規指導医
    日本内科学会                指導医

    専門医

    日本消化器内視鏡学会 専門医
    日本消化器病学会        専門医
    日本消化管学会            胃腸科専門医
    日本内科学会                総合内科専門医

    認定医

    日本内科学会                認定医

    その他

    静岡GI club 元世話人
     厚生労働省医師の臨床研修に関わる
     指導医講習会 修了
    日本緩和医療学会がん診療に携わる
     医師に対する緩和ケア研修修了

    診療時間

    胃カメラ・大腸内視鏡

    日・祝
    胃カメラ
    09:00~10:00
    / /
    大腸内視鏡
    12:00~16:00
    (土曜のみ13:00~16:30)
    / /

    外来 診療時間

    日・祝
    再診 08:15〜08:45
    初診 10:15~11:00
    (土曜のみ上記に加え
        再診11:00〜11:30)
    / /
    16:15~17:30 / / /

    休診日:水曜日・日曜日・祝日・土曜日午後(土曜午後は 大腸検査のみを実施しています)
    当院は完全予約制となりました。ご予約頂いてからご来院下さい、ご協力お願い致します。

    アクセス

    住所:〒431-3122 静岡県浜松市中央区有玉南町725

    院内紹介

    院内の様子を体験していただけるバーチャルツアーです。

    入口

    鏡消化器内科クリニック
    鏡消化器内科クリニック

    敷地内に46台分の駐車場をご用意しております。職員も駐車致しますが、余裕ある広さと思います。

    受付

    受付
    受付

    到着されましたら受付までお越しください。
    患者様に安心して受診していただけるよう、スタッフが笑顔で対応いたします。

    待合室

    待合室大待合室は開放的なデザインです。巷での新型コロナ感染症患者数は増減あるものの いまだ流行が収束しきっておりません。感染対策の観点から、清拭・清掃がしやすいシンプルなソファを採用しています。
    待合室  内視鏡待合です。胃カメラや大腸内視鏡を受ける患者様専用のエリアで、落ち着きのある空間です。

    診察室

    当院は医師一名体制での診療です。複数医師での並列診療ではありませんため、いつも院長が診察いたします。

     

    高機能換気システム

    感染予防のための設備・体制を整えています

    約10分で全館の空気がすべて入れ替わる高機能な換気システムを導入しています。窓の開け締めには全く頼らずに、より効率的な換気ができます。患者様が安心して受診したり、内視鏡検査が受けられるように感染対策を講じています。

     

    発熱患者様用 特別待合・診察室

    発熱患者様用の待合室・診察室当院は、発熱等診療医療機関ではございません

    当院では安全に内視鏡検査を行う観点から新型コロナ・インフルエンザウイルス・風邪といった呼吸器の感染症診療を診療しておりません。また院内感染にはひときわ注意をしています

    それでも、発熱を伴う「おなかの病気」を診療する場合があります。そうした場合には、原因がはっきりするまでの間、この発熱専用エリアで対応させていただくことがあります。ご不便をおかけ致しますが、ご協力のほどお願い致します。

     

    大腸内視鏡前の準備に
    くつろぎのトイレつき
    完全個室


    大腸内視鏡検査を受ける患者様には、リラックスして人目を気にせずにお過ごしいただけるよう、患者様のプライバシーに配慮したトイレつき完全個室を備えています。個室内には電動リクライニングチェア、TV、Free Wi-Fiをご用意しております。くつろいでお過ごしください。
    この個室は、院内で下剤を飲んで大腸内視鏡検査を受ける患者様が、無料でご利用いただけます。

    内視鏡室

    内視鏡検査室

    胃カメラ(経鼻と経口どちらの検査にも対応)と大腸内視鏡、日帰り大腸ポリープ手術に対応しております。
    日本消化器内視鏡学会の専門医かつ指導医・東海支部評議員をつとめる院長が丁寧に検査致します。

    リカバリー室

    リカバリー室
    リカバリー室

    鎮静剤を用いて内視鏡検査を受けられた患者様が、安静にして過ごすお部屋です。  

    レントゲン室

    レントゲン室
    レントゲン室

    レントゲン検査を受けていただくお部屋です。

    設備の紹介

    最高峰内視鏡システム「EVIS X1」

    旧システムとは大きな性能差

    がんの中には、「発見が難しいほど小さながん」があります。内視鏡システムの進歩と共に内視鏡検査・治療の精度が向上したことでこのような小さながんがみつかるケースも増えてきました。
    当院では早期発見を目指して、内視鏡機器世界シェアNo1であるオリンパス社の最高峰内視鏡システム「EVIS X1」をすべての検査に用います。このシステムは何と言っても映像がきれいで、旧システムとはかなりの性能差があるのは間違いありません。「新世代の内視鏡システムで検査を受けたい」と検討されている方は、お気軽にご相談ください。

    高精細な胃カメラ用スコープ(2機種)

    【GIF-1200N】
    鼻から通すタイプで嘔吐反射の起こりにくい新型細経スコープです。学術集会などで「GoXsai (ゴクサイ)」または「極細径内視鏡」と呼ばれ、その他の経鼻スコープとは区別して論じられる高性能スコープです。細さを極めた(極細)と、彩を極めた(極彩)を意味するそうで、オリンパス社の経鼻スコープのなかで史上最良の性能です
    【GIF-XZ1200】
    口から通すタイプのスコープです。「GoXsai」を超えた高精細な観察ができ、拡大機能までも搭載されています。内視鏡の学術集会において”最も信頼性が高い”と評される、当院で主力のスコープです。鎮静剤を用い、眠った状態での検査する場合に用います。

    GIF-1200N (GoXsai / 極細径内視鏡)
    GIF-XZ1200 (GoXsaiを超える高性能スコープ)
     

    ポリープ発見・切除に強い
    大腸内視鏡用スコープ

    PCF-H290ZI (細径で高い操作性・拡大機能搭載・視野角も広い)

    先端が11.7ミリと細径でありながら最大110倍の光学ズームを搭載したモデルです。オリンパス社の大腸スコープのなかで最も小回りが効く機種の1つです。拡大機能を搭載していますので、ポリープがどこまで広がっているのかの範囲を正しく判断し 最適な方法で切除できます。また170°の「広い視野角」をもっているため、一度に広範囲の大腸粘膜を映すことができ、見えにくい部位にある微細な病変の早期発見に有利です。それとは対照的に、2025年現在でも視野角140°のスコープが巷ではまだ数多く活躍しています(諸事情で このような「狭い視野角」のスコープが多勢です)。当院ではやはり精密な大腸観察がしたいので、170°のスコープだけ用います。細径・高い操作性・拡大機能搭載・広視野角、この条件を満たすオリンパス社製大腸スコープはPCF-H290ZIしかありません。

    <操作性を重視するのはなぜ?>
    過去に何度も大腸内視鏡を受けている患者様でも、しばしば大腸のヒダ裏や、強い屈曲部分にポリープが残っていることがあります。これをうまく見つけ、短時間で完全な切除をするには  時にやや複雑な内視鏡操作が必要となります。太い径のスコープはこのような
    操作に対し追従性・操作性に劣り そのぶん大腸に強い荷重がかかりますから、お腹も痛みます。このような場面では安全性・正確性とも細径のPCF-H290ZIが優れています。丁寧に観察するほどに、「見えにくい部位」や「スコープ操作の難しい部位」にポリープが見つかってしまうこともあり、当院では操作性を一番重視しているのです。

    4K UHD LCDモニター
    オリンパスOEV321UH

    4K高解像度モニターで診断能力アップ

    胃カメラや大腸内視鏡をしている際の映像は、オリンパス社の高精細ハイビジョンモニター”OEV321UH”に映し出されます。このモニターは 反射や映り込みも少なく優れており、小さな病変を素早くに見つけることができます。より鮮明な映像を求めて、当院では4K高画質で出力設定しており その映像の美しさには同社の情熱を感じます。
    一方で、これと全く同じモニターが設置されているのに、「EVIS X1」側の設定がそれより劣る1080Pの低解像度映像出力となっている医療施設様もあります。「EVIS X1」の出荷時設定が1080P(低解像度)であるためです。医師が気づいて設定変更しない限りは、多くの場合は低解像度出力のまま診療することになるのかもしれません。機器が高機能になるほどに まず私達が仕組みをよく理解し、ニーズにあわせて扱う姿勢が大切と感じています。当院では精密な観察を大切にしたいので、”4Kの高解像度”で映像出力設定しています。

    内視鏡室 青色LED
    補助照明(ブルーライト)

    当院では2023年から内視鏡室に「青色」LED補助照明を用いています。「補色効果」で当院の高精度な内視鏡検査に役立っています。どんなに良いLCDモニターを使っていても検査室環境が悪ければ活かせません。当院では検査環境から見直し、モニターの性能を最大限に引き出しています。

    内視鏡用炭酸ガス送気装置
    オリンパスUCR

    お腹の張りが少なく、安全な炭酸ガスを使用

    大腸内視鏡時にはスコープの先から送気して大腸のシワを伸ばして観察します。当院ではこの送気に炭酸ガスを使用しております。炭酸ガスは、空気の主成分である”窒素の約160倍”、”酸素の約13倍”の速さで大腸の粘膜から吸収されます(引用 Herbert A. Saltzman et al. : Ann NY Acad Sci, 150:31-39,1968.)。この方法を使った場合、大腸内視鏡終了後は大腸の内圧がすぐに低下しますから、検査後の不快な腹部膨満感を最小限に抑えることができるのです。大腸内視鏡に炭酸ガスを応用する手法は、1984年にはすでに報告されており(引用 A M Hussein et al. : Gastrointest Endosc.1984 Apr;30(2):68-70.)長い歴史があって、安全性の高い技術です。当院では、最新鋭の内視鏡設備を整えながら、このような「歴史に裏付けられた優れた工夫」も積極的に取り入れております。

    内視鏡機器洗浄機
    カイゲンクリーントップ

    内視鏡スコープの中の構造はかなり複雑なつくりになっており、安全性と清潔を保つには洗浄が不可欠です。この「クリーントップ」は大型の内視鏡専用洗浄機で、全国で非常に多くの内視鏡クリニックに採用されています(検査件数の多いクリニックは、だいたいクリーントップです)。当院は計6本の性能の良いスコープを保有していますが、1日15~18件の内視鏡検査を行っておりますため、内視鏡検査を1件行うごとに この洗浄機で高レベルの洗浄・消毒をして次の検査に運用します。このようにして日本消化器内視鏡学会が定める「内視鏡洗浄に関するガイドライン」を遵守しているのです。
    この洗浄機の役割は極めて重要で、当院の内視鏡診療を支える大黒柱のような存在です。一方で、これだけ多い内視鏡件数で運用していると 万全の整備していても まれに洗浄機の故障が起こることが明らかとなってきました。そこで、当院では2台目のクリーントップを設置し、万一の不調時にも検査がストップしないよう、手厚いバックアップ体制に致しました。より安定して良質な内視鏡検査をご提供できるよう努力を重ねてまいります。

    内視鏡用送水ポンプ 
    オリンパスOFP-2

    短時間洗浄で検査中の視界をクリアに!

    フットスイッチ操作で内視鏡先端からウォータージェットを出し、短時間で粘膜を洗浄できる優れものです。粘膜の洗浄を短時間に済ませ、死角のない観察と検査時間の短縮を可能とする必需品です。

    一般X線撮影装置
    キャノンR-mini

    レントゲン撮影に用います。

    写真

    超音波診断装置
    キャノンAplio Go

    超音波を利用した「簡易的な」画像検査装置です。
    Aplio go

    血液分析装置
    フジフィルム ドライケム

    生化学分析装置は、富士フィルム社ドライケムを導入しております。院内で炎症反応(CRP)や肝機能、膵酵素が検査できます。

    全自動血球計数器
    日本光電セルタックα

    血中に含まれる赤血球や白血球、血小板の量を測定(フローサイトメトリー)することで、主に貧血や炎症の程度を調べるのに用います。前述のドライケムとは別の項目を調べるものです。

    全自動血球計数器 MEK-1300シリーズ セルタックα

    053-431-2200 WEB予約        LINE予約 WEB問診