その胃痛、胃カメラが必要かもしれません
胃が痛くても食欲はある場合、以下の疾患が疑われます。
- 胃炎
- 胃潰瘍
- 慢性胃炎
- 急性胃炎
- 逆流性食道炎
- 十二指腸潰瘍
また、胃がんでも痛みは起こることがあるため、症状の放置はいけません。1週間以上胃痛が続いている際は当院までご相談ください。
なぜ胃が痛くなるの?
胃の痛みは2種類あり、食べすぎが原因で胃が膨らみ、お腹が張ることで痛みを感じるタイプと、胃に何らかの異常が起きることで、焼けるような感覚や食事をすると胃が痛くなるといったタイプに分かれます。
短時間の痛みで済むのであれば問題はありませんが、何らかの疾患が関係し、「胃が気持ち悪い」「胃が痛い」といった症状が起こっているケースもあります。
症状について
胃の痛みは2種類あり、食べすぎが原因で胃が膨らみ、お腹が張ることで痛みを感じるタイプと、胃に何らかの異常が起きることで、焼けるような感覚や食事をすると胃が痛くなるといったタイプに分かれます。短時間の痛みで済むのであれば問題はありませんが、何らかの疾患が関係し、「胃が気持ち悪い」「胃が痛い」といった症状が起こっているケースもあります。
バランスを崩してしまうのはなぜ?
「防御因子」と「攻撃因子」のバランスが崩れる原因は、以下の通りです。
- 寝不足、過労
- ストレス
- タバコ
- アルコールやカフェインなどの過剰摂取
- 薬剤(鎮痛剤など)を何度も服用する
- ピロリ菌などの感染
生活習慣で改善させることも大事ですが、胃酸の分泌を抑えて胃粘膜を保護する対策も不可欠です。
感染症の一つ、ピロリ菌について
ピロリ菌は「ウレアーゼ」という酵素を出すことで胃酸を中和させて、胃の内部に常在することができる菌です。
ピロリ菌が胃粘膜に感染すると、慢性胃炎や胃・十二指腸潰瘍だけではなく、胃がんなどの発症リスクが高くなります。それだけにとどまらず、ピロリ菌を除菌しないと後述する機能性ディスペプシアが治りません。ピロリ菌に感染している可能性がある方は、胃カメラ検査を受けましょう。
胃の痛みや不快感を伴う病気と症状
逆流性食道炎
胃液の逆流が原因で、食道粘膜が傷つけられた状態です。「胃が痛い、気持ち悪い」といった症状をはじめ、胸やけやげっぷ、タール便、吐血、空腹時のみぞおちの痛みなども伴います。程度によっては胃酸分泌抑制剤を定期的な内服が必要なこともあり、胃カメラをおすすめします。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍
症状は、胃の痛みや気持ち悪さ、食欲低下、嘔吐、吐血などがあります。原因は、ピロリ菌やNSAIDsと呼ばれる鎮痛薬、一部の抗血小板薬などです。治療が遅れると潰瘍が穿孔して手術が必要となる場合もあり、胃カメラによる早期の診断が必須となります。
胃粘膜下腫瘍 (胃上皮下病変)
胃壁に腫瘍ができる疾患です。初期のうちはほとんど無症状で、胃の痛みや不快感が時々起こる特徴があります。腫瘍が大きくなると、吐血や下血といった症状が現れるようになります。診断には胃カメラやCTなど必要となります。
胃がん
症状は胃の痛みや不快感、腹部の膨満感、胸やけ、吐き気、食欲不振、貧血、体重減少、倦怠感などがあります。胃がんは症状だけ見ても他の病気と区別することが難しいため、胃カメラが必須です。
機能性ディスペプシア
検査を受けても原因となる疾患が発見されないのにも関わらず、胃の症状がみられる疾患です。主な症状は胃の気持ち悪さ、横になったときの腹部の苦しさ、げっぷなどがあります。胃の運動機能の低下や内臓の知覚過敏、ストレスなどが原因で発症します。肝心なことはディスペプシアと診断されている患者様のなかに胃がんや肝胆膵のがん、肺がんなどその他の病気が隠れている場合があることです。治療によって症状がすっきりしない・手応えがない場合には胃カメラやCT、血液検査などが必要です。
検査方法
胃カメラ(胃内視鏡検査)
当院は市内最大級の胃カメラ専門クリニックです。オリンパス社最上位内視鏡システム EVIS X1完備し、日本消化器内視鏡学会 専門医かつ指導医、東海支部評議員の院長が精度の高い検査をいたします。
▼胃カメラ
検査予約
血液検査
必要な場合には血液を採取して、炎症や肝胆膵機能の異常、腫瘍マーカーの異常がないかを調べます。
胃痛をそのままにしないでください
何らかの消化器疾患の症状として、胃痛が起こっているケースもあるため、放置は禁物です。胃痛を治さずにいると胃がんの発症リスクが高くなるため、危険です。
特に症状がみられる場合は、速やかに受診することをおすすめします。
日常から胃の負担を軽減しましょう
日ごろの習慣を変えることで、胃に負担を減らすことが可能です。
- 一日三食規則的な食事を行い、よく噛んで腹八分目を心がける
- 濃すぎるコーヒーは控え、ミルクを入れる
- アルコールやタバコ、塩辛いもの、辛い食べ物は控える
- きちんと睡眠を取り、休息時間を確保する